現在位置: ホーム > イベントレポート

坂田雅子 初監督作品

花はどこへいった Agent Orange -a personal requiem- A film by Sakata Masako in memory of Greg Davis

イベントレポート

2009年3月8日(日)
アース・ビジョン 第17回地球環境映像祭・環境映像部門授賞式
詳しくはこちら
2009年2月4日(水)
第63回毎日映画コンクール授賞式
詳しくはこちら
2009年1月23日(金)
1月23日、長野市の清泉女学院大学・短大で坂田監督の講演会が同校図書館主催で開かれました。会場のホールは在校生、OG、県内大学図書館関係者、それに一般市民らで溢れるばかりの盛況、折しも毎日映画コンクールの受賞直後とあって、祝福ムードも溢れていました。
詳しくはこちら
2008年12月3日(水)
「花はどこへいった」が、2008年11月19日から25日にかけて、フランスのパリで行われた第26回国際環境映画祭(26e Festival International du Film d'Environnement)にて、ドキュメンタリー作品のコンペ部門に正式招待され、審査員特別賞(Prix Spécial du Jury)を受賞しました。
坂田雅子監督より、コメントが届きましたのでご紹介します。
詳しくはこちら
2008年10月31日(金)〜11月6日(木)
「グレッグ・デイビスが見た群馬」写真展

高崎市役所 中2階ロビー
詳しくはこちら
2008年10月25日(土)
「花はどこへいった」ライブコンサート

外苑前 Z imazine
難波正司:ピアノ  是方博邦:ギター
詳しくはこちら
2008年10月25日(土)
シネマテークたかさき 監督舞台挨拶
詳しくはこちら
2008年10月18日(土)
長野千石劇場 監督トークショー
詳しくはこちら
2008年8月10日(日)
十日町シネマパラダイス 監督トークショー&サイン会

8月10日、“ベトナム枯葉剤被害者の日”に新潟の十日町シネマパラダイスで坂田監督のトークショーがありました。
館長の岡元さんがトークのお相手として登壇くださいました。
詳しくはこちら
2008年7月10日(木)
アメリカ・サンフランシスコ パブリックライブラリー

『花はどこへいった』の上映と、坂田監督、協力プロデューサーのビル・メガロス氏、ベトナム帰還兵による市民団体「Veterans for Peace」のポール・コックス氏のトークがありました。その後、質疑応答などの様子も含めてビデオでご覧いただけます。
当日の模様はこちら(英語・約30分)
2008年7月7日(月)
『花はどこへいった』上映会
立命館大学・国際平和フォーラム

『花はどこへいった』の上映と、哲学者鶴見俊輔氏、安斎育郎国際平和ミュージアム名誉館長、坂田雅子監督の鼎談イベントが行われました。
立命館大学・国際平和ミュージアムのHPで当日の様子が載っていますの で、ぜひご覧ください。
2008年7月6日(日)
監督舞台挨拶とトーク・サイン会
大阪・第七藝術劇場

大阪・第七藝術劇場での坂田監督舞台挨拶とトーク・サイン会の様子が、劇場公式サイトでご覧いただけます。
第七藝術劇場イベントレポート
2008年7月4日(金)
最終回監督舞台挨拶

詳しくはこちら
2008年6月21日(土)20:20~
<グレッグ・デイビス追悼会>

ゲスト:坂田雅子監督
司会:原田健秀(岩波ホール)
詳しくはこちら
2008年6月18日(水)20:20〜
<フィリップ・ジョーンズ=グリフィス追悼会>

ゲスト:広河隆一氏(フォト・ジャーナリスト)、坂田雅子監督
司会:小川潤子(マグナム・フォト東京支社)
詳しくはこちら
2008年6月14日(土)
劇場公開初日舞台挨拶

映画『花はどこへいった』が岩波ホールで公開となりました。
詳しくはこちら

シグロ
2007
71分
長編ドキュメンタリー
ビデオ
カラー
 
製作・監督・撮影・編集:坂田雅子
共同製作:ビル・メガロス、山上徹二郎
音楽:難波正司
撮影協力:フィリップ・ジョーンズ=グリフィス
編集協力:ジャン・ユンカーマン